いつまでも続く坐骨神経痛の痛み…4つのポイントを試してみてください
今回は、
「坐骨神経痛」
多くの方が、
・お尻周りが痛い
・膝の裏まで痛みが出る
などの症状に悩まされています。
「坐骨神経痛」はその名の通り
「坐骨神経」領域に生じる痛みになります。
福島県立医科大学の紺野教授も「疼痛jp」で以下のように説明しております。

なかなか治らない坐骨神経痛は何が原因なの?
福島県立医科大学の紺野教授がお話しするように、坐骨神経痛は
「さまざまな原因」によって症状が現れます。
一般的には、「坐骨神経」がお尻から出てくる部位での圧迫が原因であることが多いと言われており、お尻をマッサージすると改善します。
しかし、いろいろな病院に行ったけど、改善しない…という方もいらっしゃいます。
坐骨神経全体に目を向けて坐骨神経痛を治す
お尻の部位でなかなか改善されなければ、神経全体に目を向けましょう。
上記の図の赤い部分でも、特にほぐすべきポイントがあるので、その4つを紹介します。
1:お尻
2:太ももの裏
3:ふくらはぎの外側
4:足の裏
です。ほぐし方は動画を参考にしてください。
どうですか?立って歩くのが楽になりましたか?
坐骨神経痛が変わらない場合
それでも変わらない場合は、
・体重のかけ方
・お尻よりも上の部位
などの影響かもしれません。
それについてはまたご紹介いたします。