横っ腹を引き締める!サイドプランクの正しいコツ

横っ腹の筋肉と同時に、お尻も鍛えられるサイドプランク。
とても効果的なトレーニングですが、意外とフォームが難しいんですよね……。

間違ったフォームで行うと、効かせたい筋肉にしっかり刺激が入らなかったり、肩や腰に負担がかかってしまうことも。

そこで今回は、特に気をつけたい3つのポイントをまとめました!

① 肘の位置

肩への負担を防ぐためにも、肘と肩の位置が一直線になるように意識しましょう。
フォームを崩さないためには、最初のポジションをしっかり作ることがとても大切です。

② 膝の位置

サイドプランクでは、膝が自然と前に出やすくなります。
膝が前に出ると、股関節が曲がった状態になり、お尻(中臀筋・小臀筋)への刺激が弱まってしまうんです……。

お尻にしっかり効かせたいなら、膝・股関節・肩が一直線になるようにポジショニングしてみてください。

③ 上の脚の使い方

上側にある脚をそのままにしておくのは、ちょっともったいない……!

ぜひ上の脚を持ち上げてみましょう。
そうすることで、上の脚のお尻だけでなく、支えている下側の脚のお尻や横っ腹にも効いてくるんです。


✅まとめ

サイドプランクは「姿勢の作り方」と「意識する場所」で効き方が大きく変わります。
フォームを見直すだけで、グッと引き締まりやすくなりますよっ!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です