姿勢を変える

反り腰が直らない人へ。まずはこの動きから!

反り腰を直したくて・股関節のストレッチ・下腹の腹筋運動などをがんばっているけれど、なかなか改善されない…そんな方は、もしかすると「腰を反る癖」が抜けていないのかもしれません。 立っているとき、無意識に身体を支えようとして […]

反り腰が直らない人へ。まずはこの動きから! 続きを読む »

膝まわりを鍛える第一歩。踏む感覚がわからない方へ

「踵で踏むように力を入れてください」とお伝えすると、「難しい…」というお声をいただくことがあります。 たしかに、体重をうまく乗せないといけなかったり、体幹の支えも必要だったりと、意外と難しいですよね。 そんなときにおすす

膝まわりを鍛える第一歩。踏む感覚がわからない方へ 続きを読む »

神筋トレを毎日の習慣にしよう

どんな運動でも、準備が大切です。いきなり本番の運動を始めると、思うように動けなかったり、体に負担がかかってしまうこともあります。 以前ご紹介した、NHKでも話題になった「神筋トレ」。「準備運動から実際の運動まで、流れでス

神筋トレを毎日の習慣にしよう 続きを読む »

腰や背中が「なんだか疲れたな…」と感じたら、これをやってみて

背骨や腰まわりは、私たちの体の中でも特に疲労が溜まりやすい場所です。立っていても、座っていても、背骨には常に“上から下へ”と圧がかかっています。 体幹の筋肉でしっかり支えられている方は、それほど疲れを感じませんが、筋肉で

腰や背中が「なんだか疲れたな…」と感じたら、これをやってみて 続きを読む »

立っているとき、「体幹」を意識できていますか?

いい姿勢をキープするために欠かせない「体幹」。でも、立っているときに意識するのって、なかなか難しいですよね。スクワットやランジのような動作の中でも、体幹の意識はとても大切です。 「意識しづらいな…」という方は、ぜひ今回の

立っているとき、「体幹」を意識できていますか? 続きを読む »

NHKで紹介された「神」筋トレを、正しく・簡単に実践!

話題の「神」筋トレ、今回はいよいよ実践編です。先日ご紹介した“準備運動”に続いて、実際の動きを確認しながら行っていきましょう。 ポイントは以下のとおりでしたね。・体幹を整える・足腰の力をしっかり使う・身体全体の伸展で立ち

NHKで紹介された「神」筋トレを、正しく・簡単に実践! 続きを読む »

神筋トレの準備運動【あさイチ放送】アレンジ版

とても手軽で効果的な「神筋トレ」。ここでは、あさイチで紹介された内容をもとに、より動きやすくなるための準備運動(アレンジ版)をご紹介します。 ⸻ 💪 神筋トレの基本動作(オリジナル)1:手を伸ばして前屈2:バンザイしなが

神筋トレの準備運動【あさイチ放送】アレンジ版 続きを読む »

あなたの足踏み体操、どちらのタイプですか?

「健康のために足踏みをしています!」という方も多いと思います。でもその足踏み、本当に効果的なやり方になっていますか? 動画だけでは少しわかりづらいかもしれませんが、実は「足踏み」には大きく分けて2つのタイプがあります。

あなたの足踏み体操、どちらのタイプですか? 続きを読む »

膝にやさしく、ラクにスクワットを続ける方法

スクワットはとても良い運動ですが、やり方によっては膝に負担がかかりやすくなります。今回は、その負担を軽減しながら、無理なく続けるためのコツをお伝えします。 特に膝に負担がかかりやすいのは、しゃがんだ状態から立ち上がる「切

膝にやさしく、ラクにスクワットを続ける方法 続きを読む »

姿勢を良くするための「大切な運動」できますか?

立っているときの姿勢が崩れてしまう人は、股関節まわりでうまくバランスが取れていないことが多いです。立位姿勢では多くの関節や筋肉が関与するため、実は意外と難しいのです。 そこでオススメなのが、「片膝立ち」の姿勢です。 片膝

姿勢を良くするための「大切な運動」できますか? 続きを読む »