膝を伸ばすには、「膝」じゃなくて「お尻」!

歩いていると膝が曲がったままになってしまう…
頑張っても膝がうまく伸びない…

そんなとき、「膝を伸ばす運動」だけでは不十分かもしれません。

実は、膝をスムーズに伸ばすために大切なのは股関節を伸ばす筋肉=お尻の筋肉なんです。

たとえば、
足を前に出した状態から膝を伸ばす筋肉(太もも前)を使うと、
→ 膝は伸びるけど、その場でまっすぐになるだけ。

でも同じ姿勢から**股関節を伸ばす筋肉(お尻)**を使うと、
→ 膝を伸ばしながら、体を前に進ませることができます。
(※ちょっと極端な表現ですが、感覚的にはこんな感じです)

つまり、歩くときに膝が伸びないのは「膝が伸ばせない」のではなく、
膝を伸ばしながら体重をかけられない=支えられないからかもしれません。

🔸おすすめ運動

✅ 簡単に始めたい人は…
→ 四つ這いで足を後ろに引く運動。足の重さが自然な負荷になります。

✅ 歩きに近い動きでやりたい人は…
→ 足を一歩前に出し、お尻をその足の上にスッと移動させる動作。

「膝を伸ばしたいから、膝の筋トレ」ではなく、
“膝が伸びる仕組み”を理解して、正しくアプローチしていきましょう!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です