バランスが悪いのは筋力不足のせいだけじゃない

足首は、地面と身体をつなぐとても大切な関節です。
ところが意外と見落とされやすく、バランスの不安定さに関わっていることが多いのです。

足首は前後に動きやすい関節ですが、実は「まっすぐな状態」になっていない方も少なくありません。
本来は足が地面に対して垂直になっている方が、安定してバランスがとりやすい状態です。

ところが中高年の女性には、膝が後ろに下がってしまう方が多く見られます。
その結果、足首が不安定になり、そもそもバランスを取りにくい環境になってしまいます。
さらに、その不安定さが膝への負担にもつながるのです。

✅ チェックしてみましょう
・ 片足立ちをした時、膝が後ろへ引けていませんか?
・ 前屈をした時、膝が大きく後ろに動いていませんか?

💡 足首を良い位置に戻す運動
1:台の上に片足を乗せる
2:足首の前側を軽く触りながら、背屈(つま先を上に)方向へ動かす
3:ゴムチューブがあれば足首に引っ掛けて動かすと、正しい位置を意識しやすくなります

足首が整えば、自然と膝や股関節も安定し、バランスも取りやすくなりますよ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です