歩く練習の足踏みが難しいときは足部から

歩くときに大切なのは「片脚立ち」。
以前そのお話をしましたが、今回は「片脚立ちがうまくできない」というご相談をいただいたので、解決方法を考えていきましょう。

片脚立ちが苦手な原因はいくつかあります。
そんなときは、部位を絞って運動するのが効果的です。今回は 足部 に注目します。

足の裏が床についたとき、私たちの身体は自然と「支えなきゃ!」という反応をします。
しかし、足裏への刺激が減っていると、その反応が起こりにくくなります。
そこでまずは、足裏にしっかり刺激を入れることから始めましょう。
基本編
座った状態で、ボールを足裏で転がしたり、軽く体重をかけたりします。
応用編
慣れてきたら、座ったまま足裏を床に「トン」と打ちつけます。
最初は前足部から、慣れたら後足部全体でもOKです。

「片脚立ちが苦手だから、片脚立ちの練習をする」
もちろんこれも大切ですが、部位を絞って鍛える方が効率的なことも多いです。
動作は身体全体でつくられるもの。
苦手な部分を少しずつ得意に変えていきましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です