ホームボディメイク若々しい体を保つための運動を紹介 若々しい体を保つための運動を紹介 コメントする / ボディメイク / By cocokarada こんにちは。市川市のプライベート整体院COCOからだです。本日は若々しい身体を作るための運動を紹介します。 実は、9月にやるイベントの構想で撮影した動画になります。若々しい身体は、普段の姿勢や、動きで変わります。歳をとって見える人、若々しく見える人、さまざまですよね。若々しくいたい方はチェックしてみてくださいね。 若々しい身体でいるためのポイント 若々しい身体と歳をとった感のする身体の違いは「身体が曲がっているか?」膝が曲がって、股関節が曲がって、背中が曲がっていると、歳をとっている感じになりますよね。つまり、そこを解消していけばOKということ。一つ一つ解消するにはどうすればいいのか考えていきましょう ポイント1:膝関節を伸ばす 膝関節は曲がりやすい関節です。例えば、ジャンプして着地すると、大人でも子供でもみんな曲がりますよね。身体の衝撃を吸収してくれる関節なので、重い荷物を持っている時も曲がったまま伸びきらなかったりします。曲げ→伸ばしをする分には問題ないのですが、しっかり伸びきらなくなると、硬くなってしまう関節です。実は、日常生活で膝を伸ばす機会は立って歩く時くらいなんですよね。なので、歩いている時に曲がってしまっていると要注意。動画の運動を見て、しっかり伸ばしていきましょう。 ポイント2:股関節を伸ばす 次に曲がってしまうのが股関節。股関節は大腿骨ー骨盤の関節なので、大腿骨の位置に左右されます。つまり、膝関節が曲がっているときは股関節は曲がっています。股関節が曲がって伸びづらくなるということは、「歩行」の時の後ろ足に大きな影響を与えることは予想できますね。股関節が伸びない影響で・腰痛・腰部脊柱管狭窄症といった症状を呈しやすいので、しっかり伸ばしたい関節の一つです。 ポイント3:背中(腰)を伸ばす 最後に背中。背中は「猫背」のように、気にされる方多いです。ただ、お分かりのように、腰や背中からまず曲がってくるということはあまりありません。日常で背中から曲がるってことはあんまりないですからね。もちろん、猫背を治す運動は必要ですが、・股関節を伸ばす運動・膝関節を伸ばす運動といった運動を行わないと、また戻ってしまいます。背中まで曲がってしまった方はやることがたくさんありますが、一つづつ解決していくことで「若々しいからだ」作れるので頑張っていきましょう。