片膝立ちでの身体を捻る運動
”難しい”という相談をいただきました。
その場合は、まず片膝立ちが「楽に」できるようにすることが大切です。
体幹の回線を除くと片膝立ちは
左右の股関節が反対の動きをして安定している状態となります。
立っている姿勢と違うところは、
「伸ばしている股関節側の膝が曲がっていること」
そのため、股関節を曲げる筋肉が立っている時よりも伸ばされるので
姿勢を維持するのがちょっと難しくなります。
反対側の股関節も曲がっているのでさらに大変ですね。
まずはこの姿勢を維持することから。
慣れてきたら「前後に」身体を動かしてみましょう。
動かすのは体幹ではなく「股関節」
体幹が動かないようにバランスをとりながら行ってみてください。
これで体幹がシャキシャキ、転ばない体に近づきます。
5月から始まる「シャキシャキフィットネス」は、手ぶらでOKの30分プログラム。気になったらDMで質問してくださいね。
一緒にシャキシャキフィットで、毎日を元気にしちゃいましょう!
健康な身体は近道はありません。
コツコツ習慣で元気な身体を作りましょう。
DMお待ちしています。