立ったまま靴下、履けますか?

立ったまま靴下を履けるかどうかは、身体機能をチェックするうえでとても重要なポイントです。
「片脚立ちができるか?」ではなく、上げている側の股関節の柔軟性と体幹のバランスが大切になります。

股関節が硬いと腰が丸まりやすく、手が足に届きにくくなってバランスを崩しやすくなります。
逆に、股関節がスムーズに動けば体幹に力が入ったまま動作ができ、安定して靴下を履くことができます。

この動きをやりやすくする運動はとても簡単です。
片脚を台の上に乗せて(股関節を曲げた状態)、腰を丸めずに股関節から折り曲げるだけ。

頑張って足の筋力トレーニングをする必要はありません。
最低限の力で効率よく身体を使う感覚を身につけていきましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です