大股で歩くのが苦手な人は、まずこの運動から
「歩くときにどうしても小股になってしまう」そんなご相談をよくいただきます。 歩幅を広げるには、股関節の柔軟性がとても重要です。特に前後の動き(屈曲・伸展)はイメージしやすいですよね。 でも実は、多くの方に足りていないのが […]
「歩くときにどうしても小股になってしまう」そんなご相談をよくいただきます。 歩幅を広げるには、股関節の柔軟性がとても重要です。特に前後の動き(屈曲・伸展)はイメージしやすいですよね。 でも実は、多くの方に足りていないのが […]
片脚立ちは、バランス感覚を養ううえでとても重要なエクササイズです。これが上手にできるようになると、歩き方も姿勢も自然と美しく整っていきます。 実は、片脚立ちで大切なのは「浮かせている脚」。ポイントは、浮かせている脚を“い
立ったまま靴下を履けるかどうかは、身体機能をチェックするうえでとても重要なポイントです。「片脚立ちができるか?」ではなく、上げている側の股関節の柔軟性と体幹のバランスが大切になります。 股関節が硬いと腰が丸まりやすく、手
坐骨神経痛や腰痛対策でお尻のストレッチ、やってる人多いですよね。でも、意外とキレイにできている人は少ないんです。ポイントは「腰を丸めないこと」。立った姿勢で片足を伸ばして椅子に置き、腰が丸まりにくい形で股関節を動かすスト
こんにちは。 市川市妙典にあるCoCoからだです。当院ではパーソナル整体・トレーニング施設として、身体のケア・コンディショニングを提供させていただいております。今日も一緒に身体を整えていきましょう。 股関節、大切な関節で
こんにちは。市川市妙典にあるプライベート整体院CoCoからだです。昨日に引き続き「股関節」 股関節周りを緩めるだけで調子が良くなる人もいますが、できれば筋肉でコントロールできるようにしておきましょう。 股関節整えた後、何
こんにちは。市川市妙典のプライベート整体院CoCoからだです。今回は質問の回答になります。 普段生活をしていて、「股関節に違和感がでる」とのことでした。「痛み」ではないため、放置しているようですが、気になりますよね… こ
こんにちは。市川市妙典にあるプライベート整体院CoCoからだです。股関節の前の詰まり感、嫌ですよね。股関節の前のつまりは、「臼蓋形成不全」があると生じやすいのですが、筋力低下でも生じやすくなります。関節の動きが悪くなり生
こんにちは。市川市妙典にあるプライベート整体院CoCoからだです。トレーニングの姿勢、難しいですよね。安定している姿勢だとやりやすいのですが、横向きなどグラグラする姿勢だと支えるのが大変です。お尻のトレーニングを横向きで
こんにちは。市川市妙典にあるプライベート整体院CoCoからだです。股関節周りのストレッチを知りたいというリクエストをいただきました。ありがとうございます。意外と難しい股関節周りのストレッチですが、壁を使うと簡単にできます