床の物を拾うのが「しんどい」「腰に負担がかかる」と感じていませんか?
実は、*拾いにくさの原因は“身体の使い方”*にあることが多いんです。
物を拾うときの動きには、主に3つのパターンがあります。
1️⃣ 背中を丸める
2️⃣ 膝を曲げる
3️⃣ 股関節を曲げる
多くの人は①や②を使いすぎて、重心が前に行ってしまいます。
そうすると「足の位置」と「重心」がズレて、拾うのが大変に…。
👉 ポイントは「股関節を曲げる」こと!
股関節を後ろに引くように動かすと、重心が安定して物を拾いやすくなります。
ただし…
普段やっていない人には少し難しい動き。
そこでオススメなのが、最初に股関節を少し曲げてから下へ手を伸ばす方法です。
「曲がった状態から始める」と、意外とラクに拾えるんですよ😊
落とした物をサッと拾えるようになると、腰も楽になります。
ぜひ試してみてください✨