姿勢を良くしようと、壁を使った運動をしている方は多いと思います。
そのときに「頭」で調整してしまっていませんか?
たとえば「かかと・お尻・肩甲骨・頭」を壁につけて姿勢を整える方法があります。
決して悪い運動ではないのですが、実はその際に 顎を上げて無理に辻褄を合わせている 方が少なくありません。
本当に大切なのは「頭の位置」です。
顎を上げる癖がつくと、せっかくの姿勢が崩れてしまいます。
そうならないように、意識して整えていきましょう。
やり方は簡単です。
後頭骨をしっかり壁につけられるよう、タオルなどを使って高さを調整します。
その状態で、
1:軽く顎を引く運動
2:手を動かす運動
を行ってみてください。
姿勢で大切なのは 背骨と頭のつながり。
ここを整えたうえで運動をしていくと、自然と美しい姿勢につながりますよ。