股関節は、少しだけ前にずれている人が多い関節です。
その位置のままだと関節がスムーズに動かず、硬さの原因になります。
まずは“正しい位置に戻す”ことから始めましょう。
ポイントは、「股関節をしっかり曲げる動き」。
大腿骨の付け根が、関節の中で“後ろに動く”ことが大切です。
股関節を伸ばすときは前へ、曲げるときは後ろへ動きやすい関節。
曲げるときに、この“後ろへの誘導”を意識してみてください。
硬い人は、股関節の代わりに腰が動いてしまうことが多いので、
最初は寝た状態で行うのがおすすめです。
チューブなどを使って大腿骨の動きをサポートしながら、
脚はできるだけ脱力し、腕の力だけで股関節を曲げる。
膝は伸ばさず、曲げたまま動かします。
まずはこの動きから練習してみましょう。
脱力した状態で正しい動きを覚えたら、
次は自分の力で動かしてみます。
チューブで“後ろに誘導される感覚”があると、
自然に正しい動きを身につけやすくなりますよ。