靴下が履けないのは、筋力不足じゃないかも

立ったまま靴下を履けなくなった…
その原因、実は「筋力不足」ではなく 股関節の硬さ にあることが多いんです。

股関節が硬いと、曲げるときに腰が丸まってしまい、手が足先に届きにくくなります。
まずは座った状態で確認してみましょう。

👉 足を伸ばして座り、股関節をねじらずに足裏をタッチ
「意外と難しい…」と感じる方は、股関節の動きがスムーズでない証拠です。
この場合、片脚立ちの練習をするよりも、股関節の曲げ伸ばしを改善することが大切です。

✅ やり方
1:足を伸ばして座り、片脚を曲げる
2:後ろに手をついたり、ヨガブロックを使ってもOK
3:そこから腰を起こして、骨盤を前後に動かす

骨盤の前後傾はそのまま「股関節の曲げ伸ばし運動」になります。
股関節が柔らかくなれば、自然と靴下も履きやすくなりますよ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です