片脚立ちの時、反対側の足を自由に動かせますか?
もし上手くいかないなら、支えている側の膝関節がグラグラしているのかも…。
支えている側は「骨盤・股関節周りでコントロール」が大事だとお伝えしました。
でも、膝関節がグラグラだと力が伝わりにくく、膝で動かそうとしてしまいます。
そんな時は、膝を動かさない姿勢で練習してみましょう。
膝への負担を減らすために、厚めのタオルを敷いて膝立ちをします。
この姿勢で、軽く重心移動をするだけ。
股関節が硬い人は、まず股関節を軽く回す運動から始めてくださいね。
重心移動では、膝を浮かすところまでやらなくてOK。
大切なのは「重心が少しでも移動している」と感じることです。
タオルが薄い場合は、クッションを使っても大丈夫ですよ。
5月から始まる「シャキシャキフィットネス」は、手ぶらでOKの30分プログラム。
気になったらDMで質問してくださいね。
一緒にシャキシャキフィットで、毎日を元気にしちゃいましょう!
健康な身体は近道はありません。
コツコツ習慣で元気な身体を作りましょう。
DMお待ちしています。