腰部脊柱管狭窄症、絶対にやってはいけない運動

こんにちは。
理学療法士・筋膜セラピストの立花です。
本日は脊柱管狭窄症についてお伝えしていきます。

腰部脊柱管狭窄症とは

腰部脊柱管狭窄症とは、腰椎(腰部の脊椎)の脊柱管内が狭くなり、脊髄や神経根が圧迫されることで、痛みやしびれ、脚の弱さなどの症状を引き起こす疾患です。
年を重ねるごとに、脊柱管が狭くなる要因が増えるため、50歳以上の高齢者に多く見られますが、若年層でも発症することがあります。

脊柱管は、脊椎の中心部にある管のような構造物で、脊髄や神経根が通っています。腰部脊柱管狭窄症は、腰椎の椎間板の変形や変性、腰椎関節の変形、腰椎の骨棘の増殖などが原因で脊柱管が狭くなることによって引き起こされます。また、外傷や炎症などによっても発症することがあります。

腰部脊柱管狭窄症の症状は、腰痛、しびれ、脚の弱さ、歩行困難、排尿障害、尿失禁などがあります。
症状より先に、「猫背になった!」と気がつく方がほとんどです。

腰部脊柱管狭窄症は何をすると悪くなる?

やってはいけない運動・やるべき運動を動画でも解説しています。
簡単にいうと

「反る運動は難しいのでダメ、まずは丸める運動から行いましょう。

y

腰部脊柱管狭窄症ではなんで反る運動はダメなのか?

腰椎は「前弯」しているため、正常な状態で少し反っています。
そのため、さらに反るような運動をすると、脊柱管の狭窄を増加させてしまうことになってしまいます。

脊柱管狭窄
→反ると症状が出る
→猫背が癖になる
→猫背を治したくなる
→反る運動をして症状増悪

という流れで症状が増悪してしまう方がほとんどです。
ではどうすればいいでしょうか?

腰部脊柱管狭窄症では、「腰は反らない」「他を伸ばす」

「腰以外の部分で身体を起こす」ことが重要です。
そのため、
・腰は反らない
・足は後ろへ伸ばす
・腕は後ろへ伸ばす

というような運動が効果的です。
詳しく知りたい方は、運動動画を見て、運動をしてみてください。

 

                            運動動画→

当院では、

・姿勢のチェック

・運動機能のチェック

・筋膜チェック

を総合的に判断し、現在生じている症状や、パフォーマンスの低下などの根本的な原因から治療を行わせていただいております。

1週間に1回の施術を3回行う「3回で卒業セット」が根本的な解決になると人気です。

毎回、施術終了時にご自宅で行ってほしい運動を指導(動画を作成)させていただきます。

「施術でベースアップ、1週間の運動で効果を固定」

長年の悩みや、今後のご自身の身体の将来のため、

3週間だけ、ご自身の身体と向き合ってみませんか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です