座るだけで姿勢が崩れる人へ👀意識を“減らすだけ”で姿勢は整います✨
「いい姿勢を意識しよう」と思っても、骨盤、体幹、頭…全部意識するのはムリですよね😅実は、意識する場所を減らすほど、姿勢はキレイに整いやすいんです✨ 💡今日のポイント 座ってるときに必要なのは・骨盤を立てる・腰のカーブ(前 […]
「いい姿勢を意識しよう」と思っても、骨盤、体幹、頭…全部意識するのはムリですよね😅実は、意識する場所を減らすほど、姿勢はキレイに整いやすいんです✨ 💡今日のポイント 座ってるときに必要なのは・骨盤を立てる・腰のカーブ(前 […]
座ってても、立ってても、「姿勢を意識するのが難しい…」という声、よく聞きます。 実は、いい姿勢を作るために大事なのは✅ 体幹の力で“上に伸びる力”を出すこと✅ 潰される力に“抵抗する力”を出すこと でも、「意識しよう」と
「お尻のトレーニングしてたのに…膝が痛くなった😨」そんな人、実はめちゃくちゃ多いです。 原因は――足首にチューブをつけてお尻を鍛えていること。 膝って本来「曲げ伸ばし」がメインの関節。でもチューブを足首につけると、横方向
「腹筋したいけど…キツくて続かない💦」そんな人、多いですよね。でも実は、**“楽にお腹を引き締める方法”**があるんです。 ポイントは、身体を反るように使う“腹筋”にチューブをプラスすること!ゴムチューブが身体を戻す方向
膝がねじれてしまうのは、股関節と足の“使い方のクセ”が原因です。だからこそ、膝まわりの筋肉で“ねじれを支える”力をつけることが大切💪 今日は、膝のねじれを予防する簡単エクササイズ👇 🧘♀️やり方 1️⃣ 太ももとスネ(
膝が気になる人、まず「座り方」をチェックしてみて👀 もしかして、膝でねじれるような座り方してませんか? そのクセのままだと、歩く時にも“ねじれグセ”が出やすくなります💦 ポイントはここ👇👉 太ももの骨(大腿骨)と すねの
膝がグラグラする時、原因は「膝」じゃなくて「足首」かも😳 足首が硬いと、膝がクネクネしてムリに調整💦その結果、膝に負担がドーン! でも大丈夫👌【お鍋のフタ】があればできます🔥 足の裏にお鍋のフタを置いて、膝をできるだけ動
膝が痛くてスクワットができない…それ、やり方が間違ってます。 大切なのは「踏み込む感覚」!体重をかけなくても、足腰を強くできます💪 ✅ 体幹をまっすぐ✅ チューブを前に押し込む✅ 膝への負担ゼロで太もも・お尻が動く✨ 「
反り腰の人がやりがちなミス、それは“姿勢”よりも“動き方”が原因です! お尻で股関節を伸ばすとき、腰が反ってしまう人は要注意⚠️ ポイントはこの2つ👇✅ 体幹でコントロールする✅ 股関節をしっかり動かす柔軟性 四つ這いで
その腰、まずは「抱きしめて」ほぐそう。 バランスボールを抱きしめて股関節を少し開いて、1分キープ。 たったこれだけで、腰の力がスッと抜ける。「動ける日」が、少しずつ増えていくよ。 だまされたと思って、1分だけやってみて。