投稿者名:cocokarada

巻き肩予防ストレッチで注意したいこと

「巻き肩だから肩の前を伸ばしたい!」そう思って、腕を壁につけて身体を反対にひねるストレッチをしていませんか? 実は、そのやり方だと上手に伸ばせていないかもしれません。 肩の前を伸ばしたい気持ちはとても大切です。ですが、上 […]

巻き肩予防ストレッチで注意したいこと 続きを読む »

体幹、ちゃんと使えていますか?チェックしてみましょう

身体を安定させる体幹の筋肉。大事なのはわかるけれど、実際に使えていますか? 例えば、手を挙げる動作。腹横筋は、手を挙げる前に働く筋肉です。 この感覚は難しいので、まずは寝た状態で試してみましょう。 1️⃣ 膝を曲げて仰向

体幹、ちゃんと使えていますか?チェックしてみましょう 続きを読む »

股関節を柔らかくしたい時の注意点

股関節を柔らかくする運動、実は逆に硬くしてしまっている場合があります。 股関節周りが硬くなる原因の一つに、**「股関節の前側の硬さ」**があります。太ももが張りやすいと感じる人は、これが原因かもしれません。 股関節を動か

股関節を柔らかくしたい時の注意点 続きを読む »

広背筋ストレッチのコツ|腰痛・反り腰さん必見!

腰痛や反り腰で悩む人は、広背筋のストレッチが大事です。広背筋は骨盤〜腕にかけてつく大きな筋肉。硬くなると、背中が反った姿勢になりやすくなります。 でも、そのままよくあるストレッチをすると…肩を痛めることも。まずは「やりや

広背筋ストレッチのコツ|腰痛・反り腰さん必見! 続きを読む »

膝をつくと膝が痛みませんか?

「膝をつくと痛いのに、病院では問題なしと言われた…」そんな経験はありませんか? その痛み、実は 膝の周りにある軟部組織 が原因かもしれません。膝のお皿の下にある脂肪体や腱のまわりが、圧迫に敏感になっていることがあります。

膝をつくと膝が痛みませんか? 続きを読む »

長く座ると、立ちにくくなる人必見!

長時間椅子に座っていると、立ち上がるのがツラい…そんな経験、ありませんか?足に力がうまく伝わらなくて、「あれ、なんか立ちにくいな」と感じること、ありますよね。 実はこれ、股関節の位置が少しずれてしまっていることが原因の一

長く座ると、立ちにくくなる人必見! 続きを読む »

膝裏が突っ張るとき、伸ばしてもいい?

膝裏が突っ張ってくると、つい「伸ばしたほうがいいのかな」と思いますよね。でも、ちょっと待ってください。 膝裏は筋力が落ちると負担がかかりやすい部位です。特に方向転換や踏ん張る動作のときは要注意です。 膝裏に違和感があると

膝裏が突っ張るとき、伸ばしてもいい? 続きを読む »

頭の後ろの凝りを解消する簡単ストレッチ

頭の後ろ、後頭部が凝ると、頭痛や肩こりの原因になりやすいですよね。でも、自分でほぐすのは難しいものです。そこで、簡単にできる方法をひとつご紹介します。 方法・仰向けに寝る・顎を軽く引いて、頭の後ろが伸びる状態で安定させる

頭の後ろの凝りを解消する簡単ストレッチ 続きを読む »

ストレートネック対策!コレできる?

頭痛・首こり・肩こりの原因になりやすいのが「首の前にある深い筋肉(深頚屈筋)」が弱くなることです。 まずはチェックしてみましょう。 1️⃣ タオルを枕がわりにして仰向けに寝る2️⃣ 顎を軽く引いて、そのままタオルを外す👉

ストレートネック対策!コレできる? 続きを読む »

簡単シコ踏みでお尻スッキリ🍑

お尻のトレーニングをしたいけど、スクワットや四股は難しい…そんな方におすすめなのが【簡単シコ踏み】です! やり方はとってもシンプル👇1️⃣ 足を肩幅より少し広めに開く2️⃣ 片足を台に乗せて体重を移す👉 ポイントは「台に

簡単シコ踏みでお尻スッキリ🍑 続きを読む »