姿勢を変える

反り腰さん、これ苦手じゃない?姿勢改善のカギはここ!

反り腰を直すカギは、「腰」ではなく「股関節」にあります。立ったときや歩くときに、腰ではなく股関節をしっかり動かせていますか? 反り腰がなかなか治らない人は、股関節をうまく伸ばせていないことが多いんです。今回は、片足を曲げ […]

反り腰さん、これ苦手じゃない?姿勢改善のカギはここ! 続きを読む »

これできる?転倒危険度チェック

年齢とともに骨が弱くなり、転倒→骨折リスクが高まります。でも心配はいりません!まずは自分の転倒リスクをセルフチェックしましょう。 ① 足を前や横に出してみましょう② どこが動かしにくい?グラつきはない?③ 苦手な部分を見

これできる?転倒危険度チェック 続きを読む »

立ったまま靴下、履けますか?

立ったまま靴下を履けるかどうかは、身体機能をチェックするうえでとても重要なポイントです。「片脚立ちができるか?」ではなく、上げている側の股関節の柔軟性と体幹のバランスが大切になります。 股関節が硬いと腰が丸まりやすく、手

立ったまま靴下、履けますか? 続きを読む »

膝が曲がりにくい…そんな方へ

膝の動きが悪いとき、いきなりストレッチではなく膝前の“余裕”作りが大切です。 ✅ 座って股関節を曲げ、太ももをやさしく押す✅ 外側・内側どちらも✅ 次は股関節を少し伸ばして同様に✅ 無理せず“少しずつ”が鉄則! このセル

膝が曲がりにくい…そんな方へ 続きを読む »

ダイエットがうまくいかない人、これできる?

ダイエットがうまくいかない人、これできる? 「腹筋が弱い…」と思っていたら、実は腹筋ではなく股関節の筋肉ばかり使っていたなんてことも。 ✅ 体育座りから背筋をまっすぐ✅ 少しずつ身体を後ろに倒す✅ 足の裏が浮かないかをチ

ダイエットがうまくいかない人、これできる? 続きを読む »

後ろ足、まっすぐできていますか?

ランジや歩行時、後ろ足が外側を向いていると✔ 膝痛✔ O脚✔ 歩き方のクセのリスクが高まります。 これは股関節の内旋制限による代償動作が原因かもしれません。まずは台に足を乗せる運動で後ろ足の向きを意識してみましょう! 身

後ろ足、まっすぐできていますか? 続きを読む »

週1回、30分だけ。50代から“動ける体”を未来への投資

①「筋力が落ちる前に、使えば守れる!」 年齢とともに筋力は自然に落ちていきますが、「まだ動ける今」のうちに使っておくことが、未来の体を守るいちばんの方法。週1回の軽い運動でも、立ち上がる・歩く・階段を上がるのがぐんとラク

週1回、30分だけ。50代から“動ける体”を未来への投資 続きを読む »

「膝に力が入らない人はここから!安全に始めるランジの前準備」

ランジ動作で膝がグラグラする・踏み出しで力が入らないという方、そのまま無理に動くと痛みや怪我の原因になります⚠️ でも安心してください!今日は、ランジが苦手な人のための「ステップ式トレーニング」をご紹介します。 ⸻ 🔽や

「膝に力が入らない人はここから!安全に始めるランジの前準備」 続きを読む »

この歩き方、出来ますか??

歩くときに「足が内側に入りやすい」「脚がクロスしてしまう」こと、ありませんか? それ、実はお尻の筋肉(特に中臀筋)が弱っているサインかもしれません。このような歩き方になると、バランスを崩しやすく、転倒リスクが高まるとも言

この歩き方、出来ますか?? 続きを読む »

🦵膝がグラグラ、不安定…そんなことありませんか?

膝が不安定だと、実は靭帯や骨に余計な負担がかかってしまいます。でも、なかなかうまく改善できない…という方も多いのでは? ランジ運動がよく紹介されますが、実は「足をついた瞬間に力を入れる」って、意外と難しいんです。 🔑ポイ

🦵膝がグラグラ、不安定…そんなことありませんか? 続きを読む »