この姿勢できない人は、四つ這い運動ちょっと待って!
四つ這いはとても良い運動ですが、手首を痛めてしまう人が意外と多いんです。 四つ這いで身体を支えるためには・体幹の力・下半身の力・上半身の力が必要ですが、人によって使うバランスは様々。 体幹や下半身がしっかりしている人は、 […]
四つ這いはとても良い運動ですが、手首を痛めてしまう人が意外と多いんです。 四つ這いで身体を支えるためには・体幹の力・下半身の力・上半身の力が必要ですが、人によって使うバランスは様々。 体幹や下半身がしっかりしている人は、 […]
デスクワークや家事で座っている時間が長くなると、つい「ぐーっ」と身体を伸ばしたくなりますよね。 でもその動き、座ったままやっていませんか?実はそれ、身体にあまり良くないかもしれません。 ✅ なぜ座ったままがダメ? 試しに
中高年になると「猫背」が気になってきますよね。「胸を開くストレッチをすればいい」と思われがちですが、実はそれだけでは足りません。 猫背の原因は、単に胸椎(背中の上の部分)が丸まっているだけでなく、体を支える筋力の低下も大
「お尻を鍛えよう!」と思って始めるブリッジ運動。実は、正しく行うのが意外と難しいんです。 今回は、効果を高めるための大事なポイントをお伝えします! ✅ ① 骨盤の後傾ができているか? まずは仰向けに寝て、膝を立てます。こ
「プランク=腹筋」だと思っていませんか?実は、プランクは胸・お腹・太もも・すねの前側など、全身で支える運動です。 でも、人は得意な筋肉ばかり使いがち。苦手な場所は無意識に逃げてしまいがち ☑️ 太ももが張る人は… それ、
お腹とお尻を同時に鍛えられる、効果的なエクササイズ。でも、実はこれ、意外と難しいんです。 よくあるのが、壁を使って足を上げる方法。ただしこのやり方では、お尻への負荷が少なくなりがち。 そんなときは、チューブを使って負荷を
膝を痛めないためには、「ねじれに対する抵抗力」が重要。 私たちは普段、まっすぐ歩いているつもりでも、実は膝にはねじれのストレスがかかっています。このねじれが積み重なることで、O脚やX脚になりやすくなり、膝の変形にもつなが
腹筋トレーニングの定番、シットアップ(sit-up)これ、正しくできますか?ぜひ一度試してみてください。 寝た姿勢から身体を起こす――一見シンプルな動きに見えますが、実は「腹筋をしっかり使って」起き上がるのってとても難し
歩いていると膝が曲がったままになってしまう…頑張っても膝がうまく伸びない… そんなとき、「膝を伸ばす運動」だけでは不十分かもしれません。 実は、膝をスムーズに伸ばすために大切なのは股関節を伸ばす筋肉=お尻の筋肉なんです。
「足を組むと骨盤がゆがむ」「姿勢が悪くなる」そんな話、よく聞きますよね。 たしかに、足を組んだときに骨盤や背骨にねじれが生じることはあります。でも、その原因は**「股関節の硬さ」**によるところが大きいんです。 もし、股