姿勢を変える

お尻のストレッチ、難しい人はこれ

坐骨神経痛や腰痛対策でお尻のストレッチ、やってる人多いですよね。でも、意外とキレイにできている人は少ないんです。ポイントは「腰を丸めないこと」。立った姿勢で片足を伸ばして椅子に置き、腰が丸まりにくい形で股関節を動かすスト […]

お尻のストレッチ、難しい人はこれ 続きを読む »

片脚立ちがキレイだといいことあります

歩く時、片脚立ちになりますよね。片脚立ちの重心移動が上手なことはとても大切。脚ー身体をまっすぐ使えると、関節にかかる負担を減らすことができます。 歳をとると生じやすい・膝の痛み・股関節の痛み・腰痛など、予防していきましょ

片脚立ちがキレイだといいことあります 続きを読む »

この片脚立ちできますか?バランスチェック

転ばないように、バランスを良くしましょう。と言われても、自分のバランス力がどのくらいかわかりませんよね。今日は簡単にできるバランス力チェックをやってみましょう。やり方は簡単です。 肩が壁に当たる位置で、壁と垂直に立ってく

この片脚立ちできますか?バランスチェック 続きを読む »

足腰の力をチェック

転ばないように、足腰を強くしましょう。と言われても、自分の力がどのくらいかわかりませんよね。今日は簡単にできる足腰の力チェック。 やり方は簡単です。壁に背中をつけて、股関節・膝関節を90度くらいまで曲げましょう。そこから

足腰の力をチェック 続きを読む »

片膝立ちでバランス取れますか?

片膝立ちでの身体を捻る運動”難しい”という相談をいただきました。その場合は、まず片膝立ちが「楽に」できるようにすることが大切です。 体幹の回線を除くと片膝立ちは左右の股関節が反対の動きをして安定している状態となります。立

片膝立ちでバランス取れますか? 続きを読む »

転倒予防のための捻り運動(ちょっと難しい)

こんにちは。CoCoからだです。本日はバランス練習していきましょう。 大切なのは股関節ー体幹ー胸郭のバランスです。 転倒なんてしたくないですよね。
私もそう思います!
だから、転倒を防ぐために大事な3つ、
・体幹の安定・

転倒予防のための捻り運動(ちょっと難しい) 続きを読む »

寝たまま腰をかる~く

「体操は腰痛予防に素晴らしい方法です。ダイエットや筋力アップ、ストレス解消にも役立ちます。でも、急に始めるのはちょっと待って。体操を始める前に、身体の準備が大事です。整体院CoCoからだでは、腰痛に悩むあなたに優しい動き

寝たまま腰をかる~く 続きを読む »

転倒予防に。すぐジャンプできますか?

転倒予防に効くシャキシャキな動きを紹介。「10cmの台から飛び降り、着地と同時にジャンプしてタオルを飛び越える。
難しい場合は、台なしで軽くジャンプしてタオルを越える。
姿勢シャキッと、膝を曲げて安全に。瞬発力と反応速度

転倒予防に。すぐジャンプできますか? 続きを読む »

床に手を届かせるポイント

こんにちは!シャキシャキフィットネスat妙典です。前屈で腰が丸まっちゃう…あるあるですよね? でも大丈夫!腰を丸めないコツは、手のひらを少し高い位置につくこと。
テーブルや椅子に手をついて、サクッと前屈してみましょう。


床に手を届かせるポイント 続きを読む »