膝が曲がりにくい…そんな方へ
膝の動きが悪いとき、いきなりストレッチではなく膝前の“余裕”作りが大切です。 ✅ 座って股関節を曲げ、太ももをやさしく押す✅ 外側・内側どちらも✅ 次は股関節を少し伸ばして同様に✅ 無理せず“少しずつ”が鉄則! このセル […]
膝の動きが悪いとき、いきなりストレッチではなく膝前の“余裕”作りが大切です。 ✅ 座って股関節を曲げ、太ももをやさしく押す✅ 外側・内側どちらも✅ 次は股関節を少し伸ばして同様に✅ 無理せず“少しずつ”が鉄則! このセル […]
ランジや歩行時、後ろ足が外側を向いていると✔ 膝痛✔ O脚✔ 歩き方のクセのリスクが高まります。 これは股関節の内旋制限による代償動作が原因かもしれません。まずは台に足を乗せる運動で後ろ足の向きを意識してみましょう! 身
「床から立ち上がるのがつらい…」そう感じたとき、真っ先に「筋力不足かな?」って思っていませんか? でも実は、筋肉がうまく働けない“状態”が原因かもしれません。 立ち上がるときは、膝が大きく曲がります。でも膝が固くなってい
「歩き方が変だね」と言われたことはありませんか?実はそれ、“小指側に体重が乗っている”ことが原因かもしれません。 小指重心で歩くと、ふらついたり、足が外側に流れたりして✔️ つまづきやすくなる✔️ 膝や腰に余計な負担がか
歩くときに「足が内側に入りやすい」「脚がクロスしてしまう」こと、ありませんか? それ、実はお尻の筋肉(特に中臀筋)が弱っているサインかもしれません。このような歩き方になると、バランスを崩しやすく、転倒リスクが高まるとも言
膝が不安定だと、実は靭帯や骨に余計な負担がかかってしまいます。でも、なかなかうまく改善できない…という方も多いのでは? ランジ運動がよく紹介されますが、実は「足をついた瞬間に力を入れる」って、意外と難しいんです。 🔑ポイ
「階段の昇りで、膝が痛い…」その原因、【膝に頼りすぎている】かもしれません。 実は――✔️ 膝と体の重心が離れたまま✔️ 膝に力を入れて頑張ってる状態 この姿勢が、膝に負担をかけてしまうんです⚠️ ⸻ 🟢 対策はとっても
膝関節が気になる人におすすめのトレーニング。膝周りは筋肉をつければいいと思っていませんか?それは大きな間違いです。 確かに膝周囲の筋力は大切ですが、筋肉が適切なタイミングでいい働きをすることも大切です。膝周囲は体重がかか
片脚立ちの時、反対側の足を自由に動かせますか?もし上手くいかないなら、支えている側の膝関節がグラグラしているのかも…。支えている側は「骨盤・股関節周りでコントロール」が大事だとお伝えしました。でも、膝関節がグラグラだと力
こんにちは。 市川市妙典にあるCoCoからだです。当院ではパーソナル整体・トレーニング施設として、身体のケア・コンディショニングを提供させていただいております。今日も一緒に身体を整えていきましょう。 今日は質問への回答で