腰の痛み

座ったままできる!腰痛予防としなやかな身体づくり

腰痛を防ぐためには、・腰椎以外の背骨がしなやかに動くこと・股関節が柔らかく動くことがとても大切です。 特に、背骨や肋骨まわりの柔軟性があると◎今日は「座ったまま」できる簡単な運動を行っていきましょう! ① まずは姿勢を正 […]

座ったままできる!腰痛予防としなやかな身体づくり 続きを読む »

腰と肩を守ってくれている「肋骨」、硬くないですか?

実は、肋骨まわりの柔軟性って超重要なんです。ここが硬いと、猫背や反り腰になりやすく、腰に負担がかかります。さらに、肩甲骨の動きも制限されて、肩まで凝りやすくなる。そして、肺の動きも小さくなってしまうので、自律神経の乱れに

腰と肩を守ってくれている「肋骨」、硬くないですか? 続きを読む »

広背筋ストレッチのコツ|腰痛・反り腰さん必見!

腰痛や反り腰で悩む人は、広背筋のストレッチが大事です。広背筋は骨盤〜腕にかけてつく大きな筋肉。硬くなると、背中が反った姿勢になりやすくなります。 でも、そのままよくあるストレッチをすると…肩を痛めることも。まずは「やりや

広背筋ストレッチのコツ|腰痛・反り腰さん必見! 続きを読む »

長く座ると、立ちにくくなる人必見!

長時間椅子に座っていると、立ち上がるのがツラい…そんな経験、ありませんか?足に力がうまく伝わらなくて、「あれ、なんか立ちにくいな」と感じること、ありますよね。 実はこれ、股関節の位置が少しずれてしまっていることが原因の一

長く座ると、立ちにくくなる人必見! 続きを読む »

振り向いたら「腰痛」がいた…そんな人はここをほぐそう!

身体をひねったときに「腰が痛い」と感じる方、実は“ひねり”の中心は「腰椎」ではなく「胸椎」なんです。 胸椎が硬くなると、本来胸でひねる動きを腰で代わりに行うようになり、腰に痛みが出やすくなります。そこで大切なのは、胸椎を

振り向いたら「腰痛」がいた…そんな人はここをほぐそう! 続きを読む »

寝たままでできる狭窄症対策

大切なのは、「股関節はしっかり伸びるけれど、体幹は安定している状態」です。 一般的には、四つ這いでの運動などで股関節のストレッチを行いますが、これが意外と難しい。特に身体のコントロールが苦手な方は、腰に負担をかけやすくな

寝たままでできる狭窄症対策 続きを読む »

掃除中に腰が怪しくなる人、これやって!

掃除機をかけると腰が痛くなる…そんな方は「股関節で曲がれず、腰で動いてしまっている」のが原因かもしれません。 つまり、体をまっすぐにしたまま股関節を折る動きが苦手になっている状態。この癖を見直すには、まず正しい動き方を体

掃除中に腰が怪しくなる人、これやって! 続きを読む »

NHKで紹介された「神」筋トレを、正しく・簡単に実践!

話題の「神」筋トレ、今回はいよいよ実践編です。先日ご紹介した“準備運動”に続いて、実際の動きを確認しながら行っていきましょう。 ポイントは以下のとおりでしたね。・体幹を整える・足腰の力をしっかり使う・身体全体の伸展で立ち

NHKで紹介された「神」筋トレを、正しく・簡単に実践! 続きを読む »

お尻のストレッチ、難しい人はこれ

坐骨神経痛や腰痛対策でお尻のストレッチ、やってる人多いですよね。でも、意外とキレイにできている人は少ないんです。ポイントは「腰を丸めないこと」。立った姿勢で片足を伸ばして椅子に置き、腰が丸まりにくい形で股関節を動かすスト

お尻のストレッチ、難しい人はこれ 続きを読む »