電車で立っているとふらつくようになった…
電車やバスなど、乗り物で立っているときに大切なのは「足の機能」です。 揺れる地面に対応するためには、足での微調整が欠かせません。しかし、・合わない靴を履く・運動量が減る・足の指を使う機会が少なくなるといった要因で、足の機 […]
電車やバスなど、乗り物で立っているときに大切なのは「足の機能」です。 揺れる地面に対応するためには、足での微調整が欠かせません。しかし、・合わない靴を履く・運動量が減る・足の指を使う機会が少なくなるといった要因で、足の機 […]
立ち上がろうとしたとき、つい尻もちをついてしまうこと、ありませんか?「筋力が弱いから…」と思いがちですが、意外と筋肉とは関係ない場合も多いんです。 ポイントは、重心をお尻から足の上に移すこと。 ・手で椅子を押して立ってし
身体をしっかり支えるためには、お尻の筋肉を鍛えることが大切です。でもスクワットは体重がかかる分、運動初心者にはちょっとハードルが高いですよね。そこでおすすめなのが、寝たままでできるお尻トレーニングです。 寝た状態で脚を動
腹筋トレーニングの定番、シットアップ(sit-up)これ、正しくできますか?ぜひ一度試してみてください。 寝た姿勢から身体を起こす――一見シンプルな動きに見えますが、実は「腹筋をしっかり使って」起き上がるのってとても難し
スクワットが苦手…そんな相談をよくいただきます。 スクワットの基本は、「腰を反らせず・丸めずに、股関節を曲げること」。でもこれ、意外と難しい。特に、腰痛や膝痛の経験がある人は苦手なことが多いんです。 無理にスクワットをし
座ったまま腹筋トレーニングの一工夫 座ったまま、いい姿勢で腹筋を鍛えたいならこれ! チューブを肩から下げて、手で下に押し下げるだけのシンプルな動き。ポイントは「姿勢をキープしたまま」行うこと。 この運動は・肩から下へ押し
「踵で踏むように力を入れてください」とお伝えすると、「難しい…」というお声をいただくことがあります。 たしかに、体重をうまく乗せないといけなかったり、体幹の支えも必要だったりと、意外と難しいですよね。 そんなときにおすす
「健康のために足踏みをしています!」という方も多いと思います。でもその足踏み、本当に効果的なやり方になっていますか? 動画だけでは少しわかりづらいかもしれませんが、実は「足踏み」には大きく分けて2つのタイプがあります。
膝周りを鍛えたいけれど、スクワットや立ち上がり動作で痛みが出てしまう…そんな方におすすめのトレーニングをご紹介します。 ⸻ ✅ 基本は「座ったまま踏ん張る」 座ったままでも、踏ん張る動作はとても良いトレーニングになります
中高年の女性に多いお悩みといえば、指や手首の痛み。ばね指・手根管症候群・腱鞘炎など、つらい症状が起こりやすい部分ですよね。 予防として「ストレッチ」がよく紹介されていますが、ストレッチでは主に筋肉が伸びるだけで、腱や関節