投稿者名:cocokarada

座ったまま腹筋トレーニングの一工夫

座ったまま腹筋トレーニングの一工夫 座ったまま、いい姿勢で腹筋を鍛えたいならこれ! チューブを肩から下げて、手で下に押し下げるだけのシンプルな動き。ポイントは「姿勢をキープしたまま」行うこと。 この運動は・肩から下へ押し […]

座ったまま腹筋トレーニングの一工夫 続きを読む »

掃除中に腰が怪しくなる人、これやって!

掃除機をかけると腰が痛くなる…そんな方は「股関節で曲がれず、腰で動いてしまっている」のが原因かもしれません。 つまり、体をまっすぐにしたまま股関節を折る動きが苦手になっている状態。この癖を見直すには、まず正しい動き方を体

掃除中に腰が怪しくなる人、これやって! 続きを読む »

このバランス、難しい人はここから!

片脚で立って、体を前に倒しながら反対の足を後ろへ伸ばす。この動き、実はすごく優秀なんです。 ✅ 体幹トレーニング✅ お尻のトレーニング✅ ハムストリングスのストレッチ✅ バランス練習 全部まとめてできちゃう! …ですが、

このバランス、難しい人はここから! 続きを読む »

首・肩が重だるい人、これ試してみて!

首や肩がつらくなるのは、実は当然のこと。肩甲骨は背骨や首から「ぶら下がって」いる構造。そこに・頭を支え続ける・重たい腕を持ち上げる・細かい手作業をする…こんなことを毎日していたら、そりゃ疲れますよね💦 だからこそ、ケアす

首・肩が重だるい人、これ試してみて! 続きを読む »

意外と大切!お腹、ちゃんと伸ばしてる?

お腹と股関節、しっかり伸ばせていますか?日常生活では、どうしても曲がった姿勢が続きやすく、この部分は意外と縮こまりがち。 実はそのままにしておくと…・背骨が硬くなって腰痛に・呼吸が浅くなって疲れやすい・歩き方がぎこちなく

意外と大切!お腹、ちゃんと伸ばしてる? 続きを読む »

股関節と背骨をしなやかに

腰痛や股関節の痛み、つらいですよね。その原因の多くは「動きの偏り」や「負担の集中」にあります。 大切なのは、関節を連動させてバランスよく動かすこと。とくに、背骨を動かす時には「骨盤の前後傾」だけで終わらせず、股関節の動き

股関節と背骨をしなやかに 続きを読む »

胸郭ストレッチで“疲れにくい身体”をつくる

疲れやすさの原因のひとつに、「胸郭の硬さ」が挙げられます。胸郭は肺を包んでいる部分で、ここが硬くなると呼吸が浅くなり、全身の疲労感にもつながります。 特に日常生活ではあまり使われない**「胸椎の回旋」や「側屈(横に曲げる

胸郭ストレッチで“疲れにくい身体”をつくる 続きを読む »

横っ腹を引き締める!サイドプランクの正しいコツ

横っ腹の筋肉と同時に、お尻も鍛えられるサイドプランク。とても効果的なトレーニングですが、意外とフォームが難しいんですよね……。 間違ったフォームで行うと、効かせたい筋肉にしっかり刺激が入らなかったり、肩や腰に負担がかかっ

横っ腹を引き締める!サイドプランクの正しいコツ 続きを読む »

座ったままでOK!横っ腹の“浮き輪肉”を撃退しよう!

横っ腹の筋肉をしっかり使うには、ただ身体を横に倒すだけでは不十分です……! ポイントは、筋肉をしっかり収縮させること。できれば、伸ばす方向への刺激も加えられるとさらに効果的です。 やり方1. タオルを両手で持って、バンザ

座ったままでOK!横っ腹の“浮き輪肉”を撃退しよう! 続きを読む »