投稿者名:cocokarada

歩くのが苦手になったと思ったらチェック👣

✅ 歩くスピードが落ちた✅ 疲れやすくなった✅ 姿勢が悪いと言われた そんな時は「片足に体重が乗せられるか」をチェックしましょう。実はここが苦手になっている方、とても多いんです。 やり方はシンプル!1:腰にチューブを巻く […]

歩くのが苦手になったと思ったらチェック👣 続きを読む »

足首が硬いなぁと感じたら、まずここから

歩くとき、立ち上がるとき——日常生活のほとんどの動作で、実は足首はとても重要な役割を担っています。 ところが「運動するぞ!」となると、ついおろそかにされがち。足首の機能が落ちると、歩行や立ち上がりといった基本の動作がスム

足首が硬いなぁと感じたら、まずここから 続きを読む »

床から立ち上がるの、難しくないですか?

椅子からならスッと立てても、床からはなかなか大変…💦 実は「踏ん張る力」だけじゃなく👉 足・膝・股関節の柔らかさがカギ✨ 立ち上がりには、お尻にかかった体重をしっかり足に乗せる必要があります。そのために関節の可動域がとて

床から立ち上がるの、難しくないですか? 続きを読む »

足が突っ張って棒のようになってしまうとき

足が突っ張って棒のように感じるときは、股関節を曲げる筋肉と膝を伸ばす筋肉が過剰に反応しているのかもしれません。どちらも太ももの前にある筋肉なので、しっかり緩めてあげましょう。 おすすめの流れは…1:貧乏ゆすりでリズムよく

足が突っ張って棒のようになってしまうとき 続きを読む »

膝を曲げると膝裏が気になる方へ

「膝の裏が気になる…」と感じて、そのままにしていませんか?実は、膝裏の筋肉や腱の動きがスムーズでないだけかもしれません。簡単な運動で解消していきましょう。 やり方はシンプルです。1:膝の裏を手でしっかり押さえる2:股関節

膝を曲げると膝裏が気になる方へ 続きを読む »

スクワット、ボール派?ゴム派?

スクワットの方法には、ボールを使うやり方、ゴムを使うやり方など、いろいろあります。実は道具によって、効いてくる筋肉や得られる効果が大きく変わるんです。 🔹ボールを挟んだスクワット 股関節を内側に動かす筋肉を左右同時に使う

スクワット、ボール派?ゴム派? 続きを読む »

スクワットで痩せる!苦手な人必見

スクワットって、実はとても難しい運動。 ✅ 体幹が働いた状態で✅ 股関節をしっかり曲げる この2つがポイントですが、股関節が動かしにくいと膝で動いてしまい、さらに体幹まで意識するのは大変ですよね。 そこでおすすめなのが

スクワットで痩せる!苦手な人必見 続きを読む »

膝の痛み、原因は“グラグラ感”かも

膝の安定性をチェックしてみましょう。足を一歩前に出し、軽く体重をかけたまま、上半身を捻ってみてください。そのとき、膝がグラグラしたり、痛みが出たりしませんか? 膝は足と身体をつなぐ中間の関節で、バランスを取る大切な役割を

膝の痛み、原因は“グラグラ感”かも 続きを読む »

階段でつまづきやすくなったら要注意

つまづく原因は「足が上がっていないから」よりも、支えている側の膝が曲がっているケースが多いです。 歩行や階段動作では、支える側の膝がしっかり伸びることで骨盤が高い位置に保たれ、振り出す足と地面の間にスペースが生まれます。

階段でつまづきやすくなったら要注意 続きを読む »

階段の下りで膝がつらい…筋トレ前にまずこれ!

階段を降りるとき、筋力ももちろん大切ですが、実は「足首の柔軟性」と「支える力」も欠かせません。 足首がしっかり働くことで、膝への負担をグッと減らせます。まずは“力を出しやすい足首”をつくりましょう。 ポイントは3つ 階段

階段の下りで膝がつらい…筋トレ前にまずこれ! 続きを読む »