ボディメイク

四つ這いの足上げが苦手な人🙋

お腹とお尻を同時に鍛えられる、効果的なエクササイズ。でも、実はこれ、意外と難しいんです。 よくあるのが、壁を使って足を上げる方法。ただしこのやり方では、お尻への負荷が少なくなりがち。 そんなときは、チューブを使って負荷を […]

四つ這いの足上げが苦手な人🙋 続きを読む »

膝の予防トレーニング

膝を痛めないためには、「ねじれに対する抵抗力」が重要。 私たちは普段、まっすぐ歩いているつもりでも、実は膝にはねじれのストレスがかかっています。このねじれが積み重なることで、O脚やX脚になりやすくなり、膝の変形にもつなが

膝の予防トレーニング 続きを読む »

実はとても難しい「腹筋運動」

腹筋トレーニングの定番、シットアップ(sit-up)これ、正しくできますか?ぜひ一度試してみてください。 寝た姿勢から身体を起こす――一見シンプルな動きに見えますが、実は「腹筋をしっかり使って」起き上がるのってとても難し

実はとても難しい「腹筋運動」 続きを読む »

膝を伸ばすには、「膝」じゃなくて「お尻」!

歩いていると膝が曲がったままになってしまう…頑張っても膝がうまく伸びない… そんなとき、「膝を伸ばす運動」だけでは不十分かもしれません。 実は、膝をスムーズに伸ばすために大切なのは股関節を伸ばす筋肉=お尻の筋肉なんです。

膝を伸ばすには、「膝」じゃなくて「お尻」! 続きを読む »

足を組むのは、本当にダメ?

「足を組むと骨盤がゆがむ」「姿勢が悪くなる」そんな話、よく聞きますよね。 たしかに、足を組んだときに骨盤や背骨にねじれが生じることはあります。でも、その原因は**「股関節の硬さ」**によるところが大きいんです。 もし、股

足を組むのは、本当にダメ? 続きを読む »

そのお尻ストレッチ、本当に合ってる?

坐骨神経のケアに。股関節の違和感に。姿勢を整えるために。 ――そんなときにおすすめなのが「お尻のストレッチ」です。 でも、そのやり方、ちゃんとポイントを押さえていますか? お尻のストレッチで大切なのは、• 股関節がしっか

そのお尻ストレッチ、本当に合ってる? 続きを読む »

その股関節ストレッチ、効いてる?

どんな運動をしても股関節が柔らかくならない…そんなときは、やり方が合っていないのかもしれません。 よくある股関節の運動といえば、・膝を立てて左右に倒す運動・四つ這いで足を持ち上げる運動などがあります。 でも、本当に股関節

その股関節ストレッチ、効いてる? 続きを読む »

スクワットが苦手な人は、まずこの動きから!

スクワットが苦手…そんな相談をよくいただきます。 スクワットの基本は、「腰を反らせず・丸めずに、股関節を曲げること」。でもこれ、意外と難しい。特に、腰痛や膝痛の経験がある人は苦手なことが多いんです。 無理にスクワットをし

スクワットが苦手な人は、まずこの動きから! 続きを読む »

自分の身体、ちゃんと支えられてる?片脚立ちでチェック!

片脚立ちで“ピタッ”と止まれますか?実はこれ、歩くときの「支える力」と直結しています。膝や腰に負担をかけないためにも、瞬間的に体を支える力が超重要! まずは…① 片脚立ちで10秒キープできるかチェック!② できたら、足を

自分の身体、ちゃんと支えられてる?片脚立ちでチェック! 続きを読む »

肩こり体操|簡単1分|クーラーの冷えに

クーラーで肩がこる…そんなときは、首と肩甲骨を“やさしく”動かすのがポイント。 まずは首まわりから。 姿勢を正して顎を軽く引き、胸の前に手を当てます。首を左右に「ゆっくり」倒しましょう。小さく動かすのがコツ。 次に、首を

肩こり体操|簡単1分|クーラーの冷えに 続きを読む »