「読書しながらできる、下っ腹トレーニング」
「下っ腹を引き締めたい!」でも、よくある腹筋運動って、股関節が曲がりやすくて実はお腹に効いてないことも多いんです。 そんな時は、寝転がって読書しながら腹筋してみましょう。椅子やバランスボールを使えば、意外と簡単にできます […]
「下っ腹を引き締めたい!」でも、よくある腹筋運動って、股関節が曲がりやすくて実はお腹に効いてないことも多いんです。 そんな時は、寝転がって読書しながら腹筋してみましょう。椅子やバランスボールを使えば、意外と簡単にできます […]
【スタンディングニーアップ&タッチ】有名な動きですが、**下腹部に効かせるコツは「股関節の伸展」**です。さらに、前鋸筋(胸の横にある筋肉)も使ってあげると、より引き締め効果がアップします。 両足交互はバランスが難しいの
反り腰を直したくて・股関節のストレッチ・下腹の腹筋運動などをがんばっているけれど、なかなか改善されない…そんな方は、もしかすると「腰を反る癖」が抜けていないのかもしれません。 立っているとき、無意識に身体を支えようとして
「踵で踏むように力を入れてください」とお伝えすると、「難しい…」というお声をいただくことがあります。 たしかに、体重をうまく乗せないといけなかったり、体幹の支えも必要だったりと、意外と難しいですよね。 そんなときにおすす
腹筋を鍛えるとき、「手を前に押し出す」動作を取り入れると、前鋸筋(ぜんきょきん)が働いてより効果的です。でも…床に手をつくと手首が痛いこと、ありませんか? そんな時は、仰向けで行うエクササイズがおすすめです! ⸻ 🔹 ま
どんな運動でも、準備が大切です。いきなり本番の運動を始めると、思うように動けなかったり、体に負担がかかってしまうこともあります。 以前ご紹介した、NHKでも話題になった「神筋トレ」。「準備運動から実際の運動まで、流れでス
背骨や腰まわりは、私たちの体の中でも特に疲労が溜まりやすい場所です。立っていても、座っていても、背骨には常に“上から下へ”と圧がかかっています。 体幹の筋肉でしっかり支えられている方は、それほど疲れを感じませんが、筋肉で
いい姿勢をキープするために欠かせない「体幹」。でも、立っているときに意識するのって、なかなか難しいですよね。スクワットやランジのような動作の中でも、体幹の意識はとても大切です。 「意識しづらいな…」という方は、ぜひ今回の
とても手軽で効果的な「神筋トレ」。ここでは、あさイチで紹介された内容をもとに、より動きやすくなるための準備運動(アレンジ版)をご紹介します。 ⸻ 💪 神筋トレの基本動作(オリジナル)1:手を伸ばして前屈2:バンザイしなが
スクワットはとても良い運動ですが、やり方によっては膝に負担がかかりやすくなります。今回は、その負担を軽減しながら、無理なく続けるためのコツをお伝えします。 特に膝に負担がかかりやすいのは、しゃがんだ状態から立ち上がる「切