ボディメイク

バランスが悪いのは筋力不足のせいだけじゃない

足首は、地面と身体をつなぐとても大切な関節です。ところが意外と見落とされやすく、バランスの不安定さに関わっていることが多いのです。 足首は前後に動きやすい関節ですが、実は「まっすぐな状態」になっていない方も少なくありませ […]

バランスが悪いのは筋力不足のせいだけじゃない 続きを読む »

股関節を動きやすくする「ねじり系」ストレッチ

股関節をもっとスムーズに動かしたいけれど、なぜかうまくいかない…そんな時は、「ねじる」動きが苦手になっているかもしれません。 やり方1:足を伸ばして座り、片足を反対の足の外側に立てます。  膝を胸の方へ曲げ、手で支えてキ

股関節を動きやすくする「ねじり系」ストレッチ 続きを読む »

寝たままでできる!お尻強化エクササイズ

身体をしっかり支えるためには、お尻の筋肉を鍛えることが大切です。でもスクワットは体重がかかる分、運動初心者にはちょっとハードルが高いですよね。そこでおすすめなのが、寝たままでできるお尻トレーニングです。 寝た状態で脚を動

寝たままでできる!お尻強化エクササイズ 続きを読む »

股関節を動かすときの違和感、放っていませんか?

中高年になると、股関節の動きはだんだん硬くなりがちです。特に女性は、動かすときに「なんとなく違和感…」を感じることが少なくありません。そのまま放置すると、動きがさらに悪くなったり、痛みにつながる可能性があります。 解消の

股関節を動かすときの違和感、放っていませんか? 続きを読む »

股関節、きちんと動かせますか?

意外と難しい股関節の運動。・スクワットが苦手・慢性的な腰痛があるそんな方は、まず股関節をしっかり動かす習慣をつけていきましょう。 ポイントは、できるだけ背骨を動かさずに股関節を動かすこと。これが腰痛予防や姿勢改善につなが

股関節、きちんと動かせますか? 続きを読む »

脚をほぐす前に知ってほしいこと

脚が疲れた〜。その原因、筋膜の癒着かもしれません。 特に外側は硬くなりやすい場所。普段から体重を預けやすく、負担が集中します。疲れを取るためにも、機能を回復するためにも、しっかりほぐしましょう。外側 → フォームローラー

脚をほぐす前に知ってほしいこと 続きを読む »

寝たままでできる狭窄症対策

大切なのは、「股関節はしっかり伸びるけれど、体幹は安定している状態」です。 一般的には、四つ這いでの運動などで股関節のストレッチを行いますが、これが意外と難しい。特に身体のコントロールが苦手な方は、腰に負担をかけやすくな

寝たままでできる狭窄症対策 続きを読む »

この姿勢できない人は、四つ這い運動ちょっと待って!

四つ這いはとても良い運動ですが、手首を痛めてしまう人が意外と多いんです。 四つ這いで身体を支えるためには・体幹の力・下半身の力・上半身の力が必要ですが、人によって使うバランスは様々。 体幹や下半身がしっかりしている人は、

この姿勢できない人は、四つ這い運動ちょっと待って! 続きを読む »

その「伸ばし」、逆効果かも!?座ったまま身体を伸ばしていませんか?

デスクワークや家事で座っている時間が長くなると、つい「ぐーっ」と身体を伸ばしたくなりますよね。 でもその動き、座ったままやっていませんか?実はそれ、身体にあまり良くないかもしれません。 ✅ なぜ座ったままがダメ? 試しに

その「伸ばし」、逆効果かも!?座ったまま身体を伸ばしていませんか? 続きを読む »

猫背が気になる人へ。胸を張るだけじゃ不十分!

中高年になると「猫背」が気になってきますよね。「胸を開くストレッチをすればいい」と思われがちですが、実はそれだけでは足りません。 猫背の原因は、単に胸椎(背中の上の部分)が丸まっているだけでなく、体を支える筋力の低下も大

猫背が気になる人へ。胸を張るだけじゃ不十分! 続きを読む »