シニアトレーニング

腰を反りたくない人のストレッチ

狭窄症・すべり症・腰痛などで「反り腰がツラい…」という方へ。 腹筋も大切ですが、それより重要なのは 股関節の柔軟性! 股関節の伸びが硬いと、立ってるだけで腰が反ってしまいます😣 💡注意点:股関節のストレッチ中も、実は腰が […]

腰を反りたくない人のストレッチ 続きを読む »

膝が不安(O脚・ニーイン)これ試して!

膝って、動きをコントロールするのが苦手な関節なんです。O脚になるのも、膝が内側に入るのも、実は“コントロール不足”が原因。 まずは、膝を動かさずにできる運動から始めましょう! 立ち上がりやスクワットもいい運動ですが、膝が

膝が不安(O脚・ニーイン)これ試して! 続きを読む »

太ももが張りやすい人は「股関節を曲げる」練習を

太ももが張りやすい人は、・お尻の筋肉が使いにくい・股関節がうまく曲がっていないこの2つが原因のことが多いです。 筋トレも大切ですが、まずは動きを変えることから始めましょう。 股関節をスムーズに曲げられるようになると、日常

太ももが張りやすい人は「股関節を曲げる」練習を 続きを読む »

膝が痛くてもできる!スクワットの代わりに「踏ん張りトレ」

スクワットは身体を支える練習としてとても大切。でも、膝が痛いと続けるのがつらいですよね。 そんな時こそ、“踏ん張る”動きをチューブで練習してみましょう。 やり方は簡単👇チューブを身体に引っ掛けて、下に向かって踏むだけ。体

膝が痛くてもできる!スクワットの代わりに「踏ん張りトレ」 続きを読む »

ダイエットをしたければ、姿勢を意識しよう

「ダイエットには運動!」確かにその通りですが、ちょっと待ってください。運動をする時の姿勢、意識していますか? 腹筋を鍛えることは大切ですが、まずは腹筋が働きやすい状態をつくることが重要です。 腹筋は肋骨・背骨・骨盤に付着

ダイエットをしたければ、姿勢を意識しよう 続きを読む »

キレイに歩くには「骨盤の位置」が大切

キレイに歩けるようになると、・ダイエット効果・筋トレ効果・ストレス解消など、たくさんのうれしい効果が得られます。 ただし、歩き方が良くないと、逆に膝や腰を痛めてしまうこともあります。 歩く時に特に大切なのは、「骨盤が後ろ

キレイに歩くには「骨盤の位置」が大切 続きを読む »

歩き方を変えるシャキトレ

歩き方を変えることは、「見た目」だけの問題ではありません。 キレイに歩けるということは、・前への重心移動がスムーズであること・股関節がしなやかに動いていること つまり、身体への負担が少なく、効率的に動けているということで

歩き方を変えるシャキトレ 続きを読む »

関節が硬い人は「しっかり曲げる」ことから始めよう

股関節は、少しだけ前にずれている人が多い関節です。その位置のままだと関節がスムーズに動かず、硬さの原因になります。まずは“正しい位置に戻す”ことから始めましょう。 ポイントは、「股関節をしっかり曲げる動き」。大腿骨の付け

関節が硬い人は「しっかり曲げる」ことから始めよう 続きを読む »

肩こり対策におすすめの運動💪

肩こりといえば、やっぱり「肩甲骨」ですよね。 スクワットのように少し腰を落とした姿勢で、肩甲骨を意識してしっかり動かしてあげましょう。 見た目は簡単そうですが、実際にやってみると「意外と難しい!」という声をよくいただきま

肩こり対策におすすめの運動💪 続きを読む »

壁に触れない人は、腰痛に注意!

腰痛の原因のひとつに、「腰で無理にひねりを作ってしまっている」ことがあります。 実は、腰椎の回旋可動域はとても小さいんです。本来、ひねり動作は胸椎や肋骨の動きで生まれます。 今日はその胸郭の柔軟性をチェックしてみましょう

壁に触れない人は、腰痛に注意! 続きを読む »