シニアトレーニング

股関節周りをコントロールする運動

片脚立ちのまま、横にボールを動かす運動…実は「難しい!」という声をたくさんいただきました。横へのボール移動では、立っている側の脚の股関節が内転・外転方向のコントロールが必要なんです。でも、上手くできないまま頑張りすぎると […]

股関節周りをコントロールする運動 続きを読む »

片脚立ちでこんなことできますか?

転倒予防のために、片脚立ちを「楽に」できることはとっても大切。片脚立ちのポイントは・重心移動を少なくすること・あげている足が自由に動くことそこで、上げている足をいろいろ動かしてみましょう。簡単にできる運動は「ボール転がし

片脚立ちでこんなことできますか? 続きを読む »

体幹トレーニング苦手な人、これでOK

プランクなどの体幹トレーニングきちんとできますか?意外にフォームが難しいです。例えば「マウンテンクライマー」板のポーズから足を動かす運動ですが、大前提「股関節が柔らかくないとダメ」 コントロールしたい体幹部が硬い股関節の

体幹トレーニング苦手な人、これでOK 続きを読む »

股関節の機能チェック。これできますか?

股関節の機能低下って、なかなか自分では気づきにくいですよね…。でも、いつの間にか・腰痛・膝の痛みの原因になることが多いんです。実は股関節の機能が低下している結果、というケースもよくあります。一度、チェックしてみましょう。

股関節の機能チェック。これできますか? 続きを読む »

お尻のストレッチ、難しい人はこれ

坐骨神経痛や腰痛対策でお尻のストレッチ、やってる人多いですよね。でも、意外とキレイにできている人は少ないんです。ポイントは「腰を丸めないこと」。立った姿勢で片足を伸ばして椅子に置き、腰が丸まりにくい形で股関節を動かすスト

お尻のストレッチ、難しい人はこれ 続きを読む »

片脚立ちがキレイだといいことあります

歩く時、片脚立ちになりますよね。片脚立ちの重心移動が上手なことはとても大切。脚ー身体をまっすぐ使えると、関節にかかる負担を減らすことができます。 歳をとると生じやすい・膝の痛み・股関節の痛み・腰痛など、予防していきましょ

片脚立ちがキレイだといいことあります 続きを読む »

この片脚立ちできますか?バランスチェック

転ばないように、バランスを良くしましょう。と言われても、自分のバランス力がどのくらいかわかりませんよね。今日は簡単にできるバランス力チェックをやってみましょう。やり方は簡単です。 肩が壁に当たる位置で、壁と垂直に立ってく

この片脚立ちできますか?バランスチェック 続きを読む »

足腰の力をチェック

転ばないように、足腰を強くしましょう。と言われても、自分の力がどのくらいかわかりませんよね。今日は簡単にできる足腰の力チェック。 やり方は簡単です。壁に背中をつけて、股関節・膝関節を90度くらいまで曲げましょう。そこから

足腰の力をチェック 続きを読む »

片膝立ちでバランス取れますか?

片膝立ちでの身体を捻る運動”難しい”という相談をいただきました。その場合は、まず片膝立ちが「楽に」できるようにすることが大切です。 体幹の回線を除くと片膝立ちは左右の股関節が反対の動きをして安定している状態となります。立

片膝立ちでバランス取れますか? 続きを読む »

転倒予防のための捻り運動(ちょっと難しい)

こんにちは。CoCoからだです。本日はバランス練習していきましょう。 大切なのは股関節ー体幹ー胸郭のバランスです。 転倒なんてしたくないですよね。
私もそう思います!
だから、転倒を防ぐために大事な3つ、
・体幹の安定・

転倒予防のための捻り運動(ちょっと難しい) 続きを読む »